
日本では梅雨という言葉が存在する。
梅雨は、春から盛夏への季節が移り変わる時期に雨や曇りの日が多くなるシーズンを指す。
恵みの雨などと言われるが・・・こと日常生活や観光の際は、雨は鬱陶しい存在でしかない。
そんな雨の日に頼れる相棒が傘だ。
突然だが、世界で1番傘を持っている国をご存知だろうか? 想像通り答えは日本だ。
世界平均の2倍雨が降る地域ということもあり日本人は、世界の中で最も傘を持ち、世界で最も傘にお金をかけている。そんな日本では、実に多種多様なバリエーション、価格帯の傘が存在する。
よく海外の方に「アレは日本で流行っているの?」と聞かれるのはコンビニ等でワンコインで気軽に買えるビニール傘だ。これは流行っているのではなく、雨の日に傘を忘れた人が緊急措置で買うケースが多い。
ただみなさんに本当にお勧めしたいのは機能性に優れたこだわりの傘だ。世界一傘にこだわる日本だからこそ、日本人ユーザーの期待に応えるため、日進月歩で機能が進化している。
超軽量で持ち運びに便利なもの、水を弾く撥水性に優れたもの、強度が強く長持ちするもの、晴雨兼用で利用できるもの、自動開閉できるもの、伝統技術が詰まった織り方をされた日本らしいもの。
ここまでくるとお店で傘選びをするのもエンターテイメントとして楽しめる。
お気に入りの1本を見つければ雨の日も自然と気分が上がる。せっかく日本に旅行に来る際は、上質で機能性に優れた日本製の傘を是非一度手にとってもらいたい。